日医工について
概要
●【ハイブリッド開催】2023年度 関東3拠点合同シンポジウム「高度管理医療機器の開発戦略 -治療デバイスの研究開発をやり抜くには?-」開催のお知らせ
日医工ビジョン
1.医療機器の法制度、産業振興における行政への積極的な発言・提案
薬機法の改正、新しい提案など医療機器に関わる規制、未来の基幹産業となるための医療機器への産業振興などに積極的な姿勢で発言、提案を行っていきます。
2. 常に進化し、改良改善を重ねる医療機器の安心・安全の確保
改良改善を重ね、常に進化する医療機器が医療現場において正しく、安全に使用されるように安全管理、電気安全、安全情報の周知などに取り組んでいきます。
3. これまでにない製品の開発、マーケット拡大のための医療機器開発事業化をサポート
国内における医療機器の開発や製品化を速やかに行うためのサポート、技術提携やイベントを通して異業種企業との交流を行います。
4.日本の医療機器を普及させるための海外展開の促進
海外医療機関の視察や行政訪問などを他団体と連携して行い、海外医療関連情報の紹介、海外展開の促進に寄与します。
5.高い企業倫理に基づいた公正な事業活動の推進
企業倫理、コンプライアンス、公正競争規約等に関する医療機器産業界における社会的責任の意識高揚を会員企業に浸透させていきます。
シンボルマークについて
最初の文字「J」と最後の文字「I」に位置する二つの球体は、最初に行われる「開発」から機器の性能維持に不可欠な最後の「メンテナンス」にいたるまでの全工程を意味している。そしてその二つの球を、無限の可能性を記す「∞」で結び、当工業会の視野の大きさ、工業会会員の幅の広さ、さらに医療機器産業の限りない希望を示している。色は積極的な活動を象徴するレッド、そして清潔感と調和のとれた理性を象徴するグリーン。それを全体的に結びつけることで、工業会会員同士の連携や相乗効果も表現している。
日医工の紹介動画
日医工について、動画で紹介しております。